家計見直し~一人一台終了~

記事内に広告が含まれています。

見ている方向が違ってた

好きなものって
ドンピシャ同じ人って
早々いるものではないと思います

我が相方も
車の趣味に関して
“かっこいい”の定義が私と異なっています

自分しか運転できない仕様

結果として
選んだ自分の車を相方は運転できません、、、

天井に頭くっつきそう、、、、
コンパクトすぎるのね~~~~~

逆に、相方の車は私には運転できません。。。

鼻っ面長すぎて
シート上げても全く見えない、、、わからない、、、怖い、、、

なので、お互いの車に乗るときは、
“助手席”

身長差が25cmもあれば
そりゃシートの設定変わってきますがな

そんな訳で
旅行の長距離は
どちらかの長距離ドライブとなる、、、のでした

あと何年運転できる?

二人で話し合いました

あと何年運転できる?

80歳までは無理だな、75歳前後に≪免許返納≫かな
後期高齢者になったら、ぐらいだろうか

とすると、あと、、、約15年?!

15年だと・・・買い替えは?

15年
車の買い替えを考えると
あと2台ぐらいで終了となりそう

こうなると、具体的に
『何に乗りたい?』
『どこに行きたい?』
これをしっかり考えないと

欲しい車が!

無い、、、、無いのよ。。。

相方もレーシングタイプ好き
私はカッコカワイイタイプが好き

『絶対この車!』が無いのが現実。。。

ならば、
着地点を探すため
お互い、おすすめの車をプレゼン

着地点は

1.運転のしやすさ(長距離運転必須なので)
折角なら、あちこち好きな車でドライブしたいじゃないですか!
2.燃費の良さ(ガソリン高いからつらいわ)
遠出するなら、ガソリン代がネックとなりますものね
3.スタイル(格好良さは譲れない)
ウチの子、カッコいい!って言いたい~
4.乗り降りの楽さ(スポーツタイプはなかなかキツくなってきていたのですよ)
腰!腰に来るのよ~楽に乗って、楽しく運転したい!
5.載せられる荷物の量(スポーツタイプは荷物が載らない)
旅に出るなら荷物が載らないとね、ツーシーターは荷物載らなかった。。。。

どうにか着地点となる車にたどり着き
1.中古
2.走行距離がそこそこ
3.事故歴ナシ
4.ネットでチェック、更に現物確認できる車(ネット画面だけじゃ決められない!)

色は、、、現物見て考えようとして
片道2時間のお店含め
結局5か所見に行き、決めました!

1800㏄ 1年落ち ハイブリッド車

経済効果

下取り2台だけど
不足額はそこそこになりましたが
経済効果はなかなかですよ

1.駐車場代: 2台 年間240,000円 ⇒ 1台 年間120,000円
2.自動車税:軽+普通車=46,700円 ⇒ 普通車 39,500円
3.車検代:2台 2年ごとに合計約120,000円 ⇒ 2年ごとに70,000円
4.自動車保険:2台 約80,000円 ⇒ 43,800円
5.ガソリン代:レギュラー+ハイオク ⇒ レギュラー(ハイブリッドなので更に減額)

車が2台から1台になることによって
年間約20万円は浮いた!!

これが15年続いてたら
20万円×15年=300万円

根本的に
車をすべて手放せば、もう300万円浮くわけだけど
ここは、趣味だから~
ドライブ大好き!
ここは、、、、譲れないのよね

更に次の車を決めるまでに

出来たら
「これに乗りたい!」
って言える車が発表されることを祈るばかり

「死ぬまでに乗りたい車は何?!」
に答えられない現実が、、、つらいわ

願わくば
素敵なスポーツカーを出してください!

腰が痛いなんて言わないで済むように
身体鍛えておきますから~
お願いします!!!

それでは、よしなに~

タイトルとURLをコピーしました