二年半放置、、、後のチェック
私、究極の病院嫌いです
とにかく、嫌いです
されど、今後のために
もう還暦になるのだし
意を決して歯医者に行きました!
かれこれ、2年半、歯医者さんに行っていませんでしたので
かな~り、気が重かったのですが
予約を入れて、腹くくり
レントゲンやら歯周病チェック等々
結果
歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)がそこそこ深くなっていて
本来、健康だと1~2mmのところ
2か所4mmのところがあり
ブラッシングの指導有
歯周ポケットチェックは一か月後再度行うことし
虫歯は・・・・・なし! ほっ!!
歯石もそこまで酷くはなく
日々、糸ようじと歯間ブラシを使って
歯医者に行きたくないがために戦った成果かと!
とはいえ、歯石が全くなかったわけではないのでね
しばらく通うこととなりました
楽しく暮らすためには
おいしくご飯を食べて
元気に暮らすには
しっかり自分の歯で噛まないとです
そのためには
嫌いな歯医者さんもちゃんと通わなきゃと
子供じゃあるまいし、、、なこと言っていますが。。。
あまり良い記憶が無いのですよね、歯医者さん
嫌だと思うから
余計にだったのかもしれませんが
昔々
口腔内バキューム・・・唇にひっかけて口内の水を治療中吸い取る、あれ!
あれで、金属アレルギー発生して
ひっかけた形に真っ赤に腫れあがってしまったのですよ
これまで金属アレルギー何てなったことなかったのにね
不思議。。。。。
そんな昔のことを引きずって
歯医者さんはオリンピック状態(4年に一度)の通院履歴でした
我が母は~
何と!80歳の時に≪8020運動≫の一環で景品をもらったそうな
※80歳になっても20本以上の歯を保つことを目指す「8020運動」
自分の歯でしっかり噛んで食事をすることは
健康寿命を延ばし、生活の質を維持するために不可欠
ご飯も水も口からですからね~
≪声を出す≫をしないと
ものを飲み込むときの力が低下してしまうので
我が母には週に一度か二度は電話して話をしています
なので、ついつい長話~
日々の努力はいずれ~
平和な老後は日々の行いから!
最近は、歯磨き・糸ようじ・歯間ブラシにプラスして
寝る前に≪モンダミン≫して口内の衛生を保っています
口臭や歯周病の予防に効果的と言われていますしね
特に、寝ている間は唾液の分泌が減ってしまうので
菌が増えやすい!
なので、寝る前にモンダミン~
そして、朝起きたらまずは
歯磨き、それから、うがい!
私的には、口の中で夜中に増えた菌を
うがいでのどにまで菌を誘導したくないので
まずは歯を磨いてから、うがいしてます
おかげで、風邪ひかなくなってきました!
老後はお金の心配もありますが
病気が怖いですからね~
それでは、よしなに~