退職後

退職後 退職後

退職後、どのように楽しく生きるかを考えつつ
出来ることをひとつづつこなしていきます

創意工夫しないとね!

退職後

失業保険と各支払 収支確認!

受取予定金額と支出の確認をしてみようもらえるはずの失業保険は先日の初回失業保険認定日で提示されたのが基本日当日額 8,147円×90日(給付日数)=733,230円最終受取は11月頭になるような。。。現時点において、退社後の収入はこの733...
退職後

チェックリスト最後の鬼門 リスト14

14.再就職か否か素直に、再就職できるか否か?!これについてはかなり厳しいと思いますただし、どんな仕事でもよいとすれば、可能!それよりも、私はまだ働きたいかどうか、、、、ですななが~く働いてきましたよ60歳前にして既に≪年金積立490月≫途...
退職まで

第一回失業保険認定日とチェックリスト13

持ちもの確認1.初回講習会でハンコを押してもらった書類2.失業認定申告書これを持って指定された時間にハローワークへ開場前から大行列こんなにいるのね、、、が正直な感想振り返ったら、、、列の終わりが見えなった開場5分前に係りの方がナンバリングさ...
退職まで

失業保険 手続準備あれこれ リスト12

12.失業保険を申請する際に必要な書類書いたものを間違って削除し、上げたつもりで忘れてました、、、失礼いたしました届く書類1.離職票ー12.離職票ー2 この1と2は、退職した会社(の社労士)から届きますこれらに、1には失業保険の振込先口座番...
退職後

国民年金納付

政府が国民年金納付を60歳から65歳に変えよう!・・・として実行に移す前に年金受取開始したいわまぁ、すぐにそうなるとは限らないけどなったら余計に≪元取れない≫状態となりかねないのでサクッと払って、自己完結しちゃいましょう納付額今年度の≪国民...
退職後

続々届く『納付書』

住民税、国民年金納付書が届くお役所は請求を忘れることはほぼないあるのは、自分から動かないともらえない給付、、、ぐらいですかね住民税の切り替え時期住民税の切り替え時期であるで5月31日で辞めたので昨年度分が全部自分での支払い≪普通徴収≫となる...
退職後

無職26日目~ハローワーク初回講習会

初体験はドキドキよりもビクビクだ!知らないことを知るってそりゃこの歳でもありますからね初めて行く場所下調べしてても、やっぱり【絶対的方向音痴】な私には、、、超緊張!!1時間前到着予定で出発さ開場前に無事到着公共交通機関利用とのことだったので...
健康管理

無職25日目~最後の給与~

振込確認!とうとう最後の給与が振り込まれてきました!5月21日から31日までの分健康保険と厚生年金は前月と同額なのでかな~り手取り額は減っていますが無事入金確認できました人事にLineでお礼メッセージを朝送ってみましたが返信は、、、、、無い...
退職まで

【無職六日目】~退職前準備と今の心境~

退職理由なんて一つじゃないですよね積み上がって積み上がって最後の一滴が表面張力ギリギリに落ちてそして溢れるように限界って来るんですよねかくいう私がそうでしたから辞めてまだ6日目ですが辞めてよかった!自分の人生自由に生きていいんだって自分だけ...
退職まで

【無職五日目】~国民年金と付加年金、iDeCoの対応

まずは国民年金から順次国民年金はいつまで、いくら払えばいいの?5月31日までは厚生年金に加入しており6月1日からは国民年金に変更するわけですなということは6月分から誕生日の前月9月までの4か月17,510円×4か月=70,040円これを払う...