退職まで

チェック一覧 残り5件のうち2件 進めていきますよ!

チェックリスト 1と9自分で書いておいて対応していない項目をチェック!1.自分の月額支出を算出、今後いくらあれば生きていけるか確認する2.就業規則で退職届をいつまでに出すと規定されているか確認する(無職9日目に記載)3.退職金の関して、もら...
退職後

国民年金納付

政府が国民年金納付を60歳から65歳に変えよう!・・・として実行に移す前に年金受取開始したいわまぁ、すぐにそうなるとは限らないけどなったら余計に≪元取れない≫状態となりかねないのでサクッと払って、自己完結しちゃいましょう納付額今年度の≪国民...
退職後

続々届く『納付書』

住民税、国民年金納付書が届くお役所は請求を忘れることはほぼないあるのは、自分から動かないともらえない給付、、、ぐらいですかね住民税の切り替え時期住民税の切り替え時期であるで5月31日で辞めたので昨年度分が全部自分での支払い≪普通徴収≫となる...
退職後

無職26日目~ハローワーク初回講習会

初体験はドキドキよりもビクビクだ!知らないことを知るってそりゃこの歳でもありますからね初めて行く場所下調べしてても、やっぱり【絶対的方向音痴】な私には、、、超緊張!!1時間前到着予定で出発さ開場前に無事到着公共交通機関利用とのことだったので...
日々の暮らし

ストレス

わざわざストレスに強くなる必要ないんじゃないですか俗にいう「長生きのコツ」ってバランスの取れた食事適度な運動良質な睡眠ストレス管理等々ございますがね「管理」なんてしなくてストレスのない生活すればいいじゃん!私のストレスって?ちゃんとしなきゃ...
健康管理

無職25日目~最後の給与~

振込確認!とうとう最後の給与が振り込まれてきました!5月21日から31日までの分健康保険と厚生年金は前月と同額なのでかな~り手取り額は減っていますが無事入金確認できました人事にLineでお礼メッセージを朝送ってみましたが返信は、、、、、無い...
退職まで

無職十一日目~月末と月初、退職するならどっちがお得?!

ついつい、仕事上のサガなのか月末締め、、、としてしまう単純にそれがわかりやすいんだけどそれがいいのか?!比べてみよう給与は20日締めだからそれなら20日締めでもいいじゃんって思ったりしてでは、実際のところ勤め人は社会保険料(健康保険+厚生年...
退職まで

無職十日目~有給休暇は躊躇なく!!

仕事辞めるとなったらためらったらもったいない辞めると決めたなら「あと何日だけ我慢すれば!」これでしょ!迷惑かけるから、、、、と思い有給休暇の消化がためらわれるなんてやさしさの塊~今は≪権利行使≫だと思って使い切りましょう!「就業規則」から9...
退職まで

無職九日目~就業規則を確認しましょう

大事なことは調べないと!日本の法律 では「従業員は退職を希望する2週間前までに会社に申し出ることで、退職理由に関係なくいつでも自由に退職できる」なんと素敵なお言葉が並べられているんでしょう!まぁ、限定条件として「雇用期間が定められていない正...
日々の暮らし

無職八日目~茅の輪くぐり

氏神様はどちらに?今住んでいるところに引っ越す際自分が住む地域を守ってくださる神様はどちらのの神社になるのだろうと思い神社本庁に問い合わせてみたのです回答:お問い合わせの地域に氏神様はいらっしゃいません お好きな神社でお参りくださいませしば...